Asset Maintenance
  • インバウンド需要の復活に円安傾向が続く今

    貸別荘運用相談件数が前年比2倍以上!

  • 04

利用しない時は貸す発想!

1年間に別荘を利用するのは多くても年間35日~50日程度という統計もあります。
購入負担を軽減して、
合理的に別荘ライフを楽しみたい。
そんな方におすすめしたい貸別荘運用の併用型別荘購入のご提案。
REIWAリゾートの
スマートな貸別荘運用システム
が選ばれる理由
貸別荘に適した優良別荘のご案内から
営業許可申請・運営・集金まで
REIWAグループがワンストップ代行を
承っています。
  • ご予算に合わせた
    新築・中古別荘をご案内
  • 収益予測に基づいた
    運用プランのご提案
  • 運用代行契約
    営業許可証の申請等
  • 運用開始
土地の購入から建築・リフォーム、
そして集客・清掃・現地対応まで、
貸別荘運営に必要なすべてを
ワンストップでお手伝いします。
自分だけのセカンドハウスを楽しみながら、
はじめやすい予算で安定収益・節税効果も見込める
資産運用をはじめてみませんか?
Q&A
貸別荘運営への悩みや
疑問はございませんか?
民泊にて運営ができる物件を紹介してもらえますか?

立地、予算、建物等の条件をお伺いして、お客様の収益の最大化をシミュレーションしたご提案をご用意致します。

施設内の共用設備は全て無料で使えますでしょうか?

天然温泉浴場・BBQデッキ・家庭農園など分譲地内のご利用は無料です。
(各分譲地にて、別途規約がある場合はそれに準じます。)

減価償却の関係から節税対策にも期待できますか?

定額で年度の損金計上ができますので、 利益の圧縮ができ節税になります。

減価償却とは、固定資産(時間の経過とともに価値が減少し ていく)を取得した際に、固定資産の耐用年数に応じて購入費用を分割して経費計上できる仕組みのことです。 詳細はお気軽にお問い合わせください。

賃貸借契約期間にで選択したコースの期間が満期を過ぎた後はどうなるのでしょうか?

オーナーのご希望に極力添えるよう、ご相談をさせていただきます。

現時点での想定は以下となります。
まずは、オーナー様のご希望をうかがいます。
○賃貸借契約を更新する(以後1年毎の自動更新)
○賃貸借契約を解除し、ご自身の別荘として使用する
○賃貸借契約を解除し、別荘を売却する

建物のメンテナンス維持費は将来どれくらいかかるものでしょうか?

オーナー様のご負担となる、メンテナンス。
さまざまなケースはありますが一般的では外壁の塗り替え目安は、10年ごと、その他消耗部分のメンテナンス等が必要になり、その費用はオーナー様のご負担となります。1回につき100万円程度〜と考えられます。

賃貸借契約期間中の水道光熱費の負担はどうなりますか?

ハートランド管理センター(株)の負担が基本となります。

ご自身の所有する別荘を利用するには?また、いつでも好きな日程で利用できますか?

利用日数の制限内でご利用頂きます。
日程は事前予約制となります。